HALU=自然からいただく食の恵み
“HALU ハル” とはアイヌ語で
「自然からいただく食の恵み」 という意味。
世界各地から届いた恵みのコーヒー豆を丁寧に焙煎し、産地のストーリーとともにフレッシュなおいしさをお届けします。
お知らせ
<最新情報はInstagramをご覧ください>
◆銀行振込決済手数料、変更のお知らせ◆2023.4.8
BASEの方で、銀行振込決済を選択された時のお客様の支払い手数料の変更がありましたのでお知らせいたします。
変更前→0円
変更後→360円
銀行振込はさらに銀行ごとに振込手数料がプラスされますのでご注意ください。できるだけ他の決済方法をおすすめいたします。詳しくは各商品ページの下方「お支払い方法について」をご覧ください。
◆商品のお届け日数について◆2023.2.22
個々の商品ページに「最短お届け日」が表示されていますが、システム上算出された日にちとなっておりますのでご了承ください。実際には最短で翌日、遅くても7日以内には発送いたします。
◆購入の際の注意点とお願い◆2023.1.19
◉配送方法で「クリックポスト」を選択した場合、1回の配送で送れるのは4袋までとなっております。5袋以上でも選択出来るようになっておりますが、お客様の方で2回に分けてご注文いただくか、ゆうパック配送を選んでいただけますようよろしくお願いいたします。
◉「クリックポスト」はポスト投函のため日時指定ができません。こちらも選べるシステムになっておりますが、適用されませんのでご了承ください。
◉システム上、豆と粉の在庫管理が別々となっています。在庫が少ない商品は豆のみになっていますが、粉希望の場合には注文時備考欄に「粉希望」と書いていただければ粉に挽けますのでお申し付けください。
HALU珈琲の特徴
1.酸味が少ない◇すべての商品について”中深煎り~深煎り”で焙煎しているので、酸味が苦手な方も安心です。
2.鮮度を大切に◇受注焙煎し鮮度の良いうちに発送します。コーヒーが苦手だった方でも、ブラックでおいしく飲める!と驚くほど、胃や体に負担がなく後味がスッキリしています。
3.サスティナブルな豆◇生産者さん・地域文化・自然環境に配慮して栽培された豆を使用し、持続可能な世界を目指します。
4.安い送料◇4袋までは全国一律185円のクリックポストでお届けできます。簡単なギフト対応もできます。詳細はお問い合わせください。
-
エチオピア ボンガ ウィシュウィシュ ナチュラル 150g
¥1,325
エチオピアと言えば、イルガチェフェやグジが人気を集めていますが、それ以外のエリアでもそれぞれの風味特性を持ったコーヒーが存在しています。その一つのエリアが”コーヒー発祥の地”と言われる、エチオピア南西部カッファ地方です。 栽培方法も地域によって大きく異なります。イルガチェフェでは1~2haほどの農家さんの庭先でコーヒーを育てる、ガーデンコーヒーと呼ばれる方法が主流ですが、それに対してカッファでは、その数倍もの広さの原生林の中でコーヒーを育て、自然の中で栽培する方法が取られています。 このコーヒーが栽培されるウィシュウィシュ村は、アラビカコーヒーのルーツとされるカッファ地方に位置しています。ウィシュウィシュ村のほど近くにある、マンキラという小さな村には、「すべてのコーヒーのはじまりの木」として村人に代々大切に守り継がれてきた伝説の原木が存在しています。 コーヒーが育つのは原生林の中。そこでは複数の樹木の合間に点在するようにコーヒーがあり、コーヒーの木の幹にはコケや藻類が繁殖しており、土壌の温度が低く豊富に水分を含んでいることが分かります。 深い森の中、自然の中で、何世紀にもわたり人とコーヒーの営みが繰り返されているコーヒーは、飲む人々に、味わい以上にロマンや歴史を感じさせてくれます。 そんな歴史のあるコーヒーですが、他の産地同様、栽培や加工の知識や技術を持った人々の存在がなければ、そのポテンシャルは発揮できません。 農園主であるAsmamaw Tamiruさんは、両親の農園を受け継ぎ農家として働く前は、エチオピア国内のコーヒーを支援する政府機関 Ethiopian Commodity Exchange(ECX)で働いていました。彼は小さなころからコーヒーに囲まれながら過ごす中でコーヒーそのもの、また、それを取り巻く自然や関わる人々に対して、尊敬にも似た感情を持っていたといいます。そのため成人後、ECXで働くことになったのは、彼にとってはとても自然なことだったそうです。 彼は2020年までECXで働き、農家さんの支援をしていく中で様々な栽培に関する知識、農園運営に関する知識を身に着けていきました。 そして退職後は両親からの依頼もあり、家業に戻り今まで培った力を生かしながら、スペシャルティコーヒーの生産に力を注いでいます。直接的に目が届く人々の生活が改善されることに、今では非常にやりがいを感じています。 およそ10haの広さの森の中で育てられたコーヒーは、様々な樹々が作り出す濃いシェードの下ゆっくりと育ち、糖度をしっかりとチェリーに蓄えます。 一方、流通を手掛けるのは、農家さんのマーケットアクセスの推進、そして彼らの生活レベルの向上を目指して取り組む輸出会社「Temerachi Coffee Export」。そのオーナーであるDawit Girma氏は、勇敢なチャレンジャーです。 彼はコーヒー農家に囲まれた環境で幼少期を過ごし、成人後、日本で働き暮らしていました。その際、日本ではエチオピアのコーヒーがびっくりする安値で売られていてとても驚いたそうです。これでは品質の良いコーヒーをどれだけ大量に生産しても、暮らしが豊かにならない、農家さんの労力に対して正当な対価が支払われる未来を作らなければならない、その思いでECXルール改正前からコーヒービジネスに単身飛び込みました。 そんな彼の思いに共感する人々が現れ、彼のもとには驚くほど品質の高いコーヒーが集まるようになりました。 ウィシュウィシュ村は実は紅茶の産地でもあり、英国や欧州に輸出されています。 生産地域:エチオピア南西諸民族州 カッファ地方 ボンガ ウィシュウィシュ村 標高:1,850~2,000m 品種:在来種 精製:ナチュラル 生産者:Asmamaw Tamiruさん その他:シェードグロウン、栽培期間中農薬化学肥料不使用、アフリカンベッド、スペシャルティコーヒー 焙煎度:中深煎り 香味:洋ナシやピーチを思わせる濃厚な甘味やとろりとした質感で、一杯の満足感が高いリッチな味わい。フローラルな余韻が長く残ります。
-
エチオピア ボンガ ウィシュウィシュ ウォッシュ 150g
¥1,325
エチオピアと言えば、イルガチェフェやグジが人気を集めていますが、それ以外のエリアでもそれぞれの風味特性を持ったコーヒーが存在しています。その一つのエリアが”コーヒー発祥の地”と言われる、エチオピア南西部カッファ地方です。 栽培方法も地域によって大きく異なります。イルガチェフェでは1~2haほどの農家さんの庭先でコーヒーを育てる、ガーデンコーヒーと呼ばれる方法が主流ですが、それに対してカッファでは、その数倍もの広さの原生林の中でコーヒーを育て、自然の中で栽培する方法が取られています。 このコーヒーが栽培されるウィシュウィシュ村は、アラビカコーヒーのルーツとされるカッファ地方に位置しています。ウィシュウィシュ村のほど近くにある、マンキラという小さな村には、「すべてのコーヒーのはじまりの木」として村人に代々大切に守り継がれてきた伝説の原木が存在しています。 コーヒーが育つのは原生林の中。そこでは複数の樹木の合間に点在するようにコーヒーがあり、コーヒーの木の幹にはコケや藻類が繁殖しており、土壌の温度が低く豊富に水分を含んでいることが分かります。 深い森の中、自然の中で、何世紀にもわたり人とコーヒーの営みが繰り返されているコーヒーは、飲む人々に、味わい以上にロマンや歴史を感じさせてくれます。 そんな歴史のあるコーヒーですが、他の産地同様、栽培や加工の知識や技術を持った人々の存在がなければ、そのポテンシャルは発揮できません。 このコーヒーの生産者さんはTamiru Gizawさん。タミルさんはコーヒー農園を営む家に生まれ、幼い時から自然とコーヒーノキの中で幼少期を過ごしてきました。その後医療関係の専門職の道に進みキャリアを積んできましたが、5年ほど前から両親の農園を手伝いはじめ、今では農園主として活躍しています。 コーヒーは約200haほどの広さの森の中、様々な植物が作り出す濃いシェードの下育てられ、肥沃な森林の養分をたっぷりと蓄えます。収穫期を迎えると、完熟したチェリーはすべて手摘みで収穫され、未熟過熟の豆がハンドピックで取り除かれます。 パルパーにかけ果肉を取り除いた後、発酵槽で約1日発酵させミューシレージを除去します。きれいに洗浄されたパーチメントはアフリカンベッドに広げられ、攪拌を繰り返しながら14日~16日間かけてゆっくりと乾燥されます。 一方、流通を手掛けるのは、農家さんのマーケットアクセスの推進、そして彼らの生活レベルの向上を目指して取り組む輸出会社「Temerachi Coffee Export」。そのオーナーであるDawit Girma氏は、勇敢なチャレンジャーです。 彼はコーヒー農家に囲まれた環境で幼少期を過ごし、成人後、日本で働き暮らしていました。その際、日本ではエチオピアのコーヒーがびっくりする安値で売られていてとても驚いたそうです。これでは品質の良いコーヒーをどれだけ大量に生産しても、暮らしが豊かにならない、農家さんの労力に対して正当な対価が支払われる未来を作らなければならない、その思いでECXルール改正前からコーヒービジネスに単身飛び込みました。 そんな彼の思いに共感する人々が現れ、彼のもとには驚くほど品質の高いコーヒーが集まるようになりました。 余談ですが、エチオピアでは父親の名前が苗字のようなものになり「本人の名前+父の名前」で呼ばれるそうです。タミルさんの場合タミルが自分の名でギザウがお父さんの名だとか。名前の付け方ひとつでもその国独自の文化があって面白いですね。 生産地域:エチオピア南西諸民族州 カッファ地方 ボンガ ウィシュウィシュ村 標高:1,800~2,050m 品種:在来種 精製:ウォッシュ 生産者:Tamiru Gizawさん その他:シェードグロウン、栽培期間中農薬化学肥料不使用、アフリカンベッド、スペシャルティコーヒー 焙煎度:深煎り 香味:しっかりした味で、雑味のないクリアな苦みの中に、ピーチのようなフルーティさとジューシーさも感じられる上質な味わい
-
ケニア エンブ シンバ AB TOP 150g
¥1,325
ケニアは国立公園、国立保護区、動物保護区が59か所も存在し、世界でも有数の野生のライオンが生息する国。このコーヒーの名前である「シンバ」は、現地の言葉で「ライオン」を意味します。サバンナの頂点に立つその姿は、強さの象徴として世界中のモチーフとなっています。 しかしながらそのライオンも気候変動の影響を受け、餌となる動物減少などによって、生息数の減少が確認されています。ケニアのコーヒー農家は、壮大な大自然の恵みに感謝し、コーヒーの生産を通じて(植木や土壌保全・保護地区の確保等)少しでも自然環境改善・保全の一環になればと日々農作業を行っています。 シンバ AB TOPは毎年ケニアで収穫される数あるロットから、力強いボディとカシス感があるコーヒーを選定して商品化しています。2023年クロップではケニア山のふもと、エンブに位置するGichugu(ギチュグ) Coffee Factoryからのロットになっています。 ギチュグコーヒーファクトリーは、1970年代初頭に操業を開始し、近隣のカンヴィブ、ギチュグ、マニャッタの村の生産者さんが育てたチェリーを集め精製を行っています。 精製はケニア式と呼ばれる精製方法。チェリーは果肉を除去された後、カナルと呼ばれる水で綺麗に洗浄され、アフリカンベッドで7~15日間かけて乾燥が行われています。この精製方法は多くの水をしますが、使用した水はそのまま排出せず、浄化層に一旦貯められ、微生物の力を使用して浄化し、環境に影響がない状態にしてから排出しています。 またファクトリーでは周辺農家さんにシェードツリーの植樹を推奨しており、バナナやマカダミアナッツ、豆類など様々な植物がコーヒーの木の間に植えられ日陰を作り、コーヒーの生育を助ける働きをしています。アボカドをシェードツリーとして植えることも多く、日本で見るものと比べとても大きく、とても美味しいそうです。 農薬や化学肥料不使用ではありませんが、このコーヒーを手掛ける「ドーマン社」の栽培技師による指導の下、土壌への影響を考慮した適切な量とタイミングで使用されています。 肥沃なケニアの大地が生む、ライオンのような力強い味わいのコーヒーをお楽しみください。 生産地域:ケニア エンブ 生産者:Gichugu Coffee Factoryに所属する生産者さん 標高:1680m 品種:SL34、SL28 精製:ウォッシュ(ケニア式) その他:アフリカンベッド、シェードグロウン、スペシャルティコーヒー 焙煎度:深煎り 香味:ミルキーで滑らかな口当たり。力強くコクと深みのある、カシスやチョコレートのような香味。
-
タンザニア キゴマ チンパンジーコーヒー ウォッシュ AA 150g
¥1,260
東アフリカタンザニア、キゴマより。 タンザニアの産地には主にキリマンジャロ周辺、ンベヤなど南部のコーヒー、そして西部のキゴマがあります。西部のコーヒーはフルーティでジューシーな明るさが特徴です。 キゴマはゴンべ渓流国立公園にほど近く、タンガニーカ湖に隣接しています。 チンパンジーが暮らす深い森がしっかりと水分を蓄え、それをタンガニーカ湖がためているため、ふんだんに水洗式で精選することができます。使用した水は微生物分解を行い環境に良い状態にしてから排水されます。 ゴンべ渓流国立公園は動物行動学者・野生動物保護活動家のジェーン・グドール氏が、野生のチンパンジーと心を通わせながら長期に渡って彼らの生態や行動を研究した森です。このコーヒーを通して、ジェーン・グドール氏の研究所(JGI)に寄付され、彼らのチンパンジー保護活動を支援していきます。 コーヒーを購入することがそのまま動物保護活動につながっており、農家さんの生活とともに、彼らが暮らすその周辺の素晴らしい自然環境全体を守っていくことを大切にしているコーヒーです。 生産地域:タンザニア西部 キゴマ 生産者:キゴマ タンガニーカ湖周辺の小規模農家さん、野生動物保護活動家ジェーン・グドールの研究所(JGI) 標高:1450m~1680m 品種:ブルボン、ケントミックス 精製:ウォッシュ その他:アフリカンベッド+天日乾燥、栽培期間中農薬化学肥料不使用 スペシャルティコーヒー 焙煎度:中深煎り 香味:ナッツのような優しい甘みと、柑橘のようなニュアンスのさっぱりとした後口のバランスが良い、軽やかな味わい。
-
ウガンダ ルウェンゾリ ドンキーナチュラル 150g
¥1,290
ナイルの源流があると言われた伝説の「月の山」ルウェンゾリ山脈は、世界自然遺産に登録されており、4000mを超える山々が連なる雄大な景色が広がっています。 ブゴンズ族などの零細農家さんが栽培し収穫したコーヒー豆は、標高が高くトラックが入れないため、ロバ(ドンキー)達が背中に乗せ山を下り、加工場まで運んでくれています。 低品質の豆や古いものが混ざらないようにコーヒーチェリーの流通経路をしっかり構築し、品質向上や生産量向上のプログラムを行うなどの努力によって、クリーンでフルーティな甘みの広がる、良質なコーヒー豆ができあがります。 <ナチュラル精製法について> 摘み取ったコーヒーチェリーを果肉がついたまま乾燥させ、後から果肉を脱穀し除去するナチュラル精製法。数週間かけて乾燥する間に、果肉の香りや糖分がコーヒー豆に染み込み凝縮されるため、フルーツのような甘酸っぱい独特のフレーバーを持つコーヒー豆になります。 ナチュラル精製は水をあまり使わないため、水の少ない地域でも精製が可能です。丁寧に転がしながら均一に乾燥させることで腐敗を防ぎ、高品質のコーヒーができあがります。 生産地域:西部ルウェンゾリ山脈の国立公園周辺 生産者:ブコンズ族等の小農家さん 標高:1200m~1800m 品種:SL14、SL28 精製:ナチュラル その他:栽培期間中農薬化学肥料不使用、スペシャリティコーヒー 焙煎度:深煎り 香味:ビターの中に、ストロベリーや赤ワインのような芳醇な香りが広がります。ハイカカオのダーク系チョコレートやブラウニーなど、チョコレート菓子との相性が抜群。
-
【有機JAS認証生豆】エチオピア イルガチェフェ チェルベサ ナチュラル 150g
¥1,480
エチオピア中南部ゲディオ県チェルベサ村より。 エチオピアはアラビカコーヒー発祥の地であり、美味しいコーヒーとして人気の産地の一つです。 イルガチェフェとは「湿地と草原」という意味があり、年間降水量が1200mmを超える豊富な水資源がある地域の名称です。標高2000m前後の高原のため昼夜の寒暖差が大きく、ゆっくりと熟した甘いコーヒーが生まれます。 イルガチェフェは古くから最高級水洗式アラビカの産地として知られていますが、エチオピアのコーヒーは、果肉がついたまま乾燥させるナチュラル精製法が主流です。 このコーヒーは、そのナチュラル精製。スペシャルティコーヒー市場で不動の存在感を誇るイルガチェフェの中でも、高品質の生産地として定評のあるウォルカ・チェルベサ村からの選りすぐりの一品です。 現地の輸出業者さんはこの近辺で採れるコーヒーチェリーの品質に魅了され、2109年ダンチェというチェルベサ村の小さな集落に水洗工場を構築しました。 標高1950mを超える山奥の水洗工場は、朝晩長袖が必要で特に朝は霧が立ち込めるほど気温が下がります。 日中でも快適なくらいの気温までしか上がらないため、コーヒーチェリーは太陽の光を浴びながらゆっくり乾燥されます。10~14日間丁寧に乾燥工程をすすめることで、チェルベサのチェリーが本来持っている味が最大限まで引き出されます。 ストロベリーやピーチのような甘い香りとナチュラル精製のなめらかな口当たり、雑味のない軽やかでスッキリした後口が品質の良さを物語っています。バイヤーさんのスタッフ一同思わずうなったというほど、農家さんの丁寧な仕事ぶりが味に表れています。 生産地域:エチオピア中南部 南部諸民族州 ゲディオ県 ゲデブ地区 チェルベサ村 標高:1,950~2,200m 品種:在来種 精製:ナチュラル 生産者:チェルベサ村の小規模農家さん その他:有機JAS認証生豆、シェードグロウン、化学農薬化学肥料不使用、アフリカンベッド、スペシャルティコーヒー 焙煎度:中深煎り~深煎り 香味:発酵によるストロベリーやピーチを思わせる風味。なめらかな口当たりで、雑味なくスッキリした後味です。
-
コンゴ KIVU3 コパーデ組合 ウオッシュ ローランド・ゴリラ Kitaragha 150g
¥1,310
アフリカコーヒーの美味しさの秘密と言われている大地溝帯(グレートリフトバレー)の西リフトバレーに位置するコンゴ民主共和国。エドワード湖をまたいでウガンダ、その下にはルワンダがあります。 今までこの地域のコーヒーはウガンダへ運ばれていましたが、小農家さんたちが自主的に自分たちのコーヒーは自らの手で最高のものに仕上げようと、2014年コパーデ組合を立ち上げました。今ではロンドンに拠点を置くNGO「Farm Africa」の支援を受けながら技術と品質の向上に力を入れる一方、野生動物の保護など環境保全にも力を入れています。 コンゴ民主共和国の東側に位置するビルンガ国立公園には、絶滅危機にあるローランドゴリラ、マウンテンゴリラをはじめ、アフリカゾウ、チンパンジー、ライオン、レイヨウ、豊富な種類の野鳥などが生息しています。その豊かな自然を守り抜こうと、地域住民、民間セクター、国際組織が手を取り合い活動しています。 商品名のKIVU3はコーヒーのランクを意味しており、最高ランクに位置しています。 Kitaraghaは水洗処理場(washing station)の名前です。 生産地域:北キブ県、エドワード湖、ビルンガ国立公園周辺 生産者:コパーデ組合 1,848名 標高:1300~2100m 品種:ブルーマウンテン、カツアイ、ルモンガボ(現地名ブルボン) 精製:ウォッシュド その他:天日乾燥+アフリカンベッド、栽培期間中農薬化学肥料不使用、混植栽培、スペシャリティコーヒー 焙煎度:深煎り 香味:ボディ感があり、ビターな中にほのかな甘みを感じられるカラメルソースのような風味。ミルクを加えると甘みがぐっと前面に出て、お菓子のキャラメルのような味わいに。